(このページはメルマガ読者様向けのnoindexページです)
メルマガでお知らせしている「ブロガーズ第13期」リリィ特典の詳細です。
リリィの特典(8大特典&スペシャル特典)は、以下のとおりです。
このうち、このページでは、【特典5】について詳しく説明します。
マニュアルをしっかり読んで理解したつもりでも、
実際の自分の記事が、それをどの程度網羅できているのか
何か勘違いしたまま突っ走っていないか
それって、自分にはわからないものですよね。
通常、記事は2~3ヵ月先の話題を書いていきますので、
投稿した直後には、アクセスもないし、
やっと2~3ヵ月してその時期がやってきて
「あれ?アクセスがまったくない?どっか間違っている?」
と気づくわけです。
でも、それではもう遅いですよね。
それに、間違ったやり方に慣れてしまうと、
もう自分では、マニュアルと実践の差が見えなくなってしまっていて、
何度見直しをしても、
勘違いやご自分の癖に気づくことができないのです。
そのまま、200記事も300記事も書いて行ったら、
それこそ取り返しがつかないほど、
多くの時間を浪費してしまうことでしょう。
そこで、有効なのが、リリィの「記事添削コンサル」です。
「ブログ診断」のときにもお話したように、
いくら手厚いサポートのあるブロガーズでも、
一人一人の1記事1記事を、実際に見て添削するというサポートまではできません。
それを、リリィがごく限られた人数の方にだけ、
じっくりやってしまおうという特典です。
これは、楽pressのアドバンスドサポートでも好評の添削サポートをさらに強化したものですので、
もうその的確さはおわかりですね。
ブロガーズのサポーターとして、ブロガーズのマニュアル内容も指導内容も知り尽くし、
また自らの教育経験も生かして、
今度は、この記事添削を、ブロガーズのアドセンス記事でも展開していきます。
その添削レポートも、毎回、10,000~15,000文字にもわたる詳細なものです。
あなたがご自分で書いたその記事に対しての添削ですので、
なによりも生きた指導ができるでしょう。
そして、今回は、事前に
【特典4】最強ノウハウ「キーワードの極意」(PDF)&設定シート
をお渡しすることで、
より効率的に、間違えのない確実な手法を身につけていただきます。
特に
これらの記事の書き方について、力を入れて解説し、
その理解度を全般にわたって細かく添削していきますので、学習効果が倍増します。
この記事添削コンサルはリリィ随一のものですので、
是非、とことん利用して、知識と技術を習得してください。
そんな実践的な内容を最初にレクチャーした上で
実際にあなたが書いた記事を、じっくりとことん、添削指導していきます。
通常、記事添削というと、その記事だけを見ての短絡的な添削が多いですが、
そこは教育経験バッチリのリリィのこと。
1回の記事添削を通して、記事全般に通じる指導をしていきます。
だから、
これができるようになるのです。
つまり、単純に「記事添削が何記事分か?」という観点ではなく、
1回で、多くの記事に共通な勘違いや間違った癖を浮き彫りにし、
3回の過程を通して、確実に全体がレベルアップしていきます。
このような記事添削コンサルだから、
もうあなたはほとんど、今後どんな記事を書いて行ったとしても困らないほどに成長します。
ただなんとなく文章を書いて、文字数がそこそこになったからお終い!
そんな記事の書き方をしていても、絶対にアクセスは来ませんよ。
私が前職で教材作成の責任者をしていた経験と、
今現在自ら日々実践をしながら高額な収益をコンスタントに上げ続けている、
その記事書きの実績を生かして、あなたのブログ記事をとことん添削いたします。
もちろん、特典3と同様、桜子さんの直伝コンサル生として、
桜子さんにお教えいただいたことを、余すことなく詰め込んでアドバイスしますし、
ブロガーズでのサポーター経験も充分に生かして、
特に初心者が間違いやすく勘違いしやすいところに注力して、
それらの経験を余すことなく、じっくりとご指導していきます。
すると、テキストに書かれた内容に対して、ご自分がどのような傾向にあるのかもわかり、
今後の記事書きに対してもどこに注力すればいいのかも明確にわかってくるでしょう。
この特典では、あなたご指定の記事をとことん見て、
などの細かい部分まで、じっくりと添削し、
その経験があなたの今後の指針となるようコンサルティングをいたします。
実はこの指導、私の得意中の得意分野です。
今までにも私のアドバイスで、タイトルを変えただけ、冒頭文を変えただけで、
検索順位がいきなり100位以上もUPした人もいます。
それを、あなたご指定の3記事について記事全体を添削すると共に、
全体の成長過程も総チェックし、
あなたの癖や書き方に応じて今後注意する点をアドバイスしていきます。
記事書きに対するお悩みにもお答えしていきますので、この経験は一生の宝となりますよ。
是非、3回のリリィの添削指導を、30倍にも300倍にも広げて、
ますます頑張っていきましょう!
楽天アフィリの「楽press」は「教材」ですので、いつでも購入できますが、
このアドセンスを通じてブログの神髄を学ぶ「ブロガーズ」は「塾」なので、
半年に1度しか募集されません。
つまり、今を逃すと、また今度は「半年後まで待つ」ことになりますし、
その頃に、ブロガーズが同じように展開されている保障もないですね。
であれば、リリィがブロガーズの公式サポーターを卒業して、フリーで公平な立場で
その分あなたに注力していける今、
この第13期に入塾されるのは、とてもよいチャンスです。
今まで数百人の受講生にかけていたパワーと時間を、
今後は、あなたに投球していきますよ。
ブロガーズ第13期のスケジュールとお申込み方法はこちらです。
それでは恒例の感想です。
さすがみなさん。
単にPDFを読んだときとはうって変わって
じ~っくりと身に染みて、この特典のメリットを享受しているようですね。
とりあえず、目についたところから拾っていきますと・・・
(前後の一般あいさつや御礼、質問の詳細、記事の内容等は原文からカットしています。)
アドバイスにあった通り、記事タイトルの付け方、キーワードの設定の仕方など分かったつもりの部分が多く、キーワードを無理やり当てはめようとしていたんだなぁと改めて思いました。
ターゲットの検索意図をもっと考えてきじを、キーワードを設定していきたいです。
特典のPDFとマニュアルをもう一度しっかりと読んで、
今回のアドバイスを元にまた記事を書いていきたいと思います。
何度も「この記事はこのままでいいので」とおっしゃってくださったので、
この記事をリライトするよりは、マニュアルをしっかり読んで新たに1記事1記事書いていきたいと思います。
「ちょっと気になること」でお話しくださった箇所も、修正しました。
〇〇の広告設定でアドセンスコードを新しく貼り替えたら
「スポンサーリンク」のところに広告が出るようになりました。
この箇所は、私の管理画面上だけ広告が表示されていないのかと
思っていたので、ご指摘いただき修正できたので良かったです。
プロフィールの名前も修正しました(^^;)
今回はお忙しい中、丁寧な添削をしてくださりありがとうございました。
自分では気づかなかった改善点をたくさん教えていただき、
本当に勉強になりました。
貴重なアドバイスに感謝いたします。
自分では、気づかない点も教えていただきました。
3回目の記事も、全く自信がないのですが、
「キーワードの極意」PDFを参考にしながら、作成してみたいと思います。
アドバイスを聞くと、分かっているつもりになっていたことや
抜けていたことなどが理解できました。
個別記事での〇〇をはずすのはうまくいきました。
記事の上の大きく表示される広告は自動広告を外したのですが、
すぐに反映されないのかまだ残っています。
広告はブロガーズの指定通りに設定したので消えるまで待ってみます。
本文の記事の書き方とキーワードについて、
詳しく教えていただいてありがとうございます。
ようやくわかってきたような気がします。
また記事を練習します。
リリィさんからのアドバイスを印刷して、
ひとつひとつチェックしながら見返しております。
ターゲット、
キーワード選定がぶれないよう。
今一度、復習しながら記事を書き進めたいと思います。
また少し記事更新が進みましたら、
2回目の記事添削の申し込みをさせていただきます。
(内容省略)
〇〇のことを知りたい方を思い浮かべながら。
すべてがズレてしまわないよう作業していきます。
ずっと悩みながら記事を書いていましたが、とてもクリアになりました。
「読者の知りたいことにテーマを絞って、キーワードを深堀して、記事を分けて書く」
悩みつつも、1日1記事ペースで書かなきゃ、とか、変な焦りがあって、
キーワード選定が甘くなっていました、というか、毎回、〇〇や△△のキーワードばかりで、
その部分の深堀ができていなかったんですね。
とても参考になりました。今までの記事も見直しながら、記事を書いていきます。
お忙しい中、がっつり添削、本当にありがとうございました。
添削ありがとうございます。
やっぱりわかったつもりになっていても実践できていないことは多くてショック。
特に〇〇については本当にそうだと思いました。
だからアクセスが来ないわけで、やっと納得できました。
でも、リリィさんの添削はその原因や気をつけること、
マニュアルの参照ページや、こんなキーワードに変えてみたらどう
などという実践的なアドバイス満載で、
そのままやったらスンナリできてしまいました。
この方向で間違いないか、もう一度見てもらえますか。
ちょっと見えてきた気がしています。
あれ?
いただいたメールから適当にピックアップしていたのですが、
なんか女性ばかりになってしまいましたね。
もちろん男性からも、その他の女性の方々からも
1回目2回目と、たくさん御礼や感想をいただいていますが、
添削と言う性質からか、詳細内容に関わるものが多いので、
この辺でやめておきます。
この記事添削は3回ですが、
それは3記事しか見ないというのではなく、
その3記事を元に、前後や過去の記事もすべて拝見しながら
その人の癖や勘違いなどを浮き彫りにし、
1回1回確実にステップアップしていくための「記事添削」であり「コンサル」なのですね。
なので、1回1回の添削は3~5時間くらいかけてますし、
添削レポートも10,000文字以上がざら。
だから、3回目を終える頃には、
みな記事がスラスラ書けるようになるばかりか、「キーワード」の達人になって
アクセスをバンバン集めるようになるのです。
これは期待してくださいね。
半角スペースの入力方法
為せば成る・・・の本当の意味!(2021/1/3)
開いた口が塞がらない?!-住宅ローン一括返済♪
ネットで稼いで住宅ローンを完済したリリィさん
ワードプレスのバージョンアップどうしてる?
ラッコで可愛くリニューアル♪&楽天7月のキャンペーン(2020/7/11)
明けない夜はない!今だからこそ旅行記事を書こう!(2020/5/10)
在宅ワーカーにも便利な二世帯住居の暮らし方(ソーシャルディスタンス♪)(2020/5/8)
今売れている意外なモノ?!(2020/5/1)
お庭ピクニック&ベランダ夜景で楽しもう!(202/4/28)