【GW7日間企画2】今日中に1記事完成させるための超簡単なテクニック


こんにちは!
リリィ@夢咲サロンです
 
 

昨日は、
「ターゲットを決めれば、今日から1記事書き出せる」
という話をしましたね。
(もしまだ読んでいない方はこちらからどうぞ)
https://yumesaki-salon.com/7307.html

そう!
ターゲットが決まると、
記事自体もとても自然に
書き出しやすくなりますよ。
 
 

でも、いざ書き始めたら・・・・

  • 「何を書けばいいかわからなくなって、途中で手が止まってしまった」
  • 「あれこれ書き足してしまって、支離滅裂になった」
  • 「こっちの方がよかったと思って書き直していたら時間内に終われなかった」

ということもよくありますね。
 
 

やる気はあるのに
記事が書けない!

という人は、ほとんどの場合
この「書き切る」「完成させる」ということができていないのです。

あなたも、
そんなジレンマを感じたことがあるでしょう。
 
 

でも、それは、とても自然なことです。

「よりよい記事を書きたい」という
向上心の思いから、
逆にいつまでも不安を募らせてしまうのです。
 

でも、大切なのは、
ここから一歩踏み出すこと。
 

ブログで大事なのは、

  • 1記事に何日も費やすことなく
  • 必ずその日のうちに書き切ること

これに尽きます。
 
 

でも、それって、
そんなに難しくないですよ。

今日はそのための、
超簡単なテクニックをお伝えしますね。
 
 

初心者の人でも「なるほど」と納得できる方法ですので、
是非最後まで読んで、
まずはやってみてください。

◆大事なのは、今日中に完成させること

初心者が1記事を完成させられない一番の原因は、
「途中で迷ってしまうから」です。
 

最初は勢いよく書き始めても・・・

「これでいいのかな?」
「何を書き足せばいいんだろう?」
「この順番でいいのかな?」

そんなふうに悩み始めて、
手が止まる。
 

すると・・・

・気分が冷めてしまう
・書きかけの記事が増える
・「また今度でいいや」となり、習慣が崩れる

そして、書きかけばかりを積み重ね、
完成した記事がないままになって、

「自分はやっぱりダメだ」
自信まで失ってしまいがちです。

だから、
「その日のうちに1記事を書き切る」
これがとても大事なんです。

 
 

書き切るクセがつくと、

書くスピードがどんどん上がり、
記事を書くことが苦ではなくなります。

また、毎日書くことで、
「100点でなくてもこれはこれでいいや」
ある程度の達観もできるようになりますよ。

記事が増えれば、
報酬にもつながります。
 
 

稼いでいる人は、
みな100点満点の記事ばかりを書いているのではありません。

私などもそうですが、
本当に当たっている記事
アクセスや報酬の多い記事というのは
全体の中の、ごく数記事だけです。

でも、そこそこの記事を
必ずその日に完了させて投稿するから、
その中から成果につながっていくのですね。
 

最初から完璧を目指して
「100点でないからダメ」と
思っていたら、
いいも悪いも、
「1記事も書けない」
となってしまいます。
 
 

大事なのは、
・毎日ご飯を食べるように

記事も必ず
・毎日書き上げる
ということです。
 

食事が毎日ステーキでなくても、
30品目揃っていなくても
餓死するよりもいいじゃない!
 

「今日はお茶漬けだけ」
「今日は残り物だけ」
でもいいから、
まず毎日食べることが大切です。
 

記事も、
その日のうちに、
必ず書き上げてしまいましょう。

◆どうすれば今日中に書き切れるのか?

「時間管理」や「タスク管理」
なんて難しい理論もありますが、

そんなことは気にしなくて大丈夫!
 
 

私が実際にやってみて、
コンサルでサポートしている人にも
実際に効果の出た方法。

超簡単で、
なおかつSEOやGoogle評価につながる
そんな方法があるのです。
 
 

それは、
「良かったことを3つだけ先に決める」
これだけです。
 
 

最初に何も決めずに、
手探りで考えながら書くと、
必ず、筆が止まってしまいます。
 
 

でも、最初に
「この3つを書こう」と決めてしまえば、
あとはそれぞれについて、順番に書くだけ。

とても簡単で、しかも確実な方法です。

◆実践方法:「良かったこと3つ」の見つけ方

・まずは「よかった点を3つ思い出そう(堀り起こそう)」

これですね。
 
 

でも・・・

・もう昔の記憶だから詳細なんか忘れちゃったよ。
・有名だから書きたいだけで、実経験はないんだよ。
・どこが良いとか、皆目見当もつかないよ。

という人が大半です。
 
 

そんな時は、
楽天トラベルなどの
「ホテル評価項目」
をヒントにしてみてください。
 

楽天トラベルであれば、

  • サービス
  • 立地
  • 部屋
  • 設備・アメニティ
  • 風呂
  • 食事

が評価項目ですね。

ここから見ていくといいですよ。
 
 

まずその評価項目ごとに
ホテルの詳細を見ていくと、

  • 「ターゲットに良さそう!」
  • 「ターゲットが喜びそう!」
  • 「そうそう、私もいつもここで困るんだよね。それがこうできるなんて?」

と思える情報が出てくるので、
そこを3つ拾えばいのです。
 

もともと記事のターゲットは
あなたと同じ属性の人にしているわけですから、

この
「ターゲットにとって良い点」
は、簡単に拾えますよ。

自分がいつも困っていることや
「なるほど」と思ったこと、
それを自分の目線で
拾うだけでいい
のです。
 
 

「ターゲット」というと
とても難しく感じますが、

まず「自分にとってどうか」
ここだけを考えれば、OK!

それは、同じ属性である
ターゲットにも役立ちます。
 
 

ね、昨日の1通目
https://yumesaki-salon.com/7307.html
で、
何故「自分と同じ人をターゲットにしたか」

この理由、わかりましたね。
 
 

まずは、
ホテルの評価基準

  • サービス
  • 立地
  • 部屋
  • 設備・アメニティ
  • 風呂
  • 食事

に合わせて
ホテル詳細をざっと読みましょう。
 

この6項目を1つずつ見ていくと、

  • 「これ、いいわね!」
  • 「ターゲットも喜びそう」

と思えるポイントが必ず見つかります。
 

それを3つだけ拾って
3章分を作ればいいのです。
 
 

この方法なら
初心者でも迷わないし、

途中で試行錯誤したり
後戻りしたりせずに、

一気に最後まで書き切ることができますよ。

◆実践例1:赤ちゃん連れの家族旅行

例えば、ホテル概要や口コミを見たときに

・離乳食対応メニューあり、キュウリまで食べやすくすりおろしてあった。
・子供椅子も、赤ちゃん用と幼児用と2種類ある。
 

のようなことが書かれていたり、
自分の体験として思い出したとしましょう。
 
 

そうしたら、
それを「事実」だけに終わらせずに、

だから>>

食事時のイライラや心配もなく、家族で楽しい時間が過ごせた。
家での料理のヒントにもなった。
野菜嫌いの子供も喜んで食べて嬉しそうだった。

さらには、

小さい子供連れの旅行には、安心しておススメできます。
 

などというように、

  • 自分なりの感想
  • 読者にとってのベネフィット

ここにつなげていけばいいのです。
 
 

事実だけ書いても、
それはどの記事にも書いてありますし、
公式サイトや大手旅行会社に敵うはずはありません。

だからこそ、
同じ立ち場として、

実際の状況と、
それがその人にとってどういいのか、
ここを書いていけばいいのですね。
 
 

例えば「食事」の章は、
こんな感じで書いていきます。
 

まず、このペンションの食事についてですが、
とても感心したことがありました。

それは、離乳食対応メニューで、
キュウリまで赤ちゃん用にすりおろしてあり、
細かい配慮を感じたことです。

これ、ペンションの奥さんが
子育て中に困った経験から
出てきたメニューで、
赤ちゃんが喜んで食べられるように
今でもずっと工夫をしているんですって。

軽いマヨネーズ味だったので、
いつもは野菜を嫌がるわが子も、
「ウマ、ウマ」と片言ながら大満足!

これって、
ちゃんと子供の月齢や
食べやすさまで考えてくれている
ってことですよね。

旅行先での食事なのに、家庭以上の配慮があり、
おかげで、食事の心配が一気に減って、家族全員でゆったり食事を楽しめました。

せっかく「○○」に行くなら、
こんな赤ちゃん連れへの配慮のある「△△ペンション」がおススメです。

実際には「章」ですからもっと長く詳しく書きますよ。
でも、イメージはわかりましたか?
 
 

体験談でなくても、大丈夫!

ホテルの概要や口コミなどから
自分が感じたことを書いていけばいいですね。
 

それでは、もっと簡単に、
2章目3章目も例示しておきますね。
 

「部屋」の章なら・・・

ベビーベッドが無料で貸し出されていました。
しかも、部屋の床がとても清潔で、赤ちゃんがハイハイしても安心。
まさに「親が目を離しても安心できる空間」だったということ。
普段神経質になっていた私も、気持ちに余裕を持てました。

「温泉」の章なら・・・

おむつの取れていない子供用にベビーバスがありました。
しかも、幼児専用の浅瀬スペースや滑りにくいマット敷きまで!
赤ちゃんや幼児も一緒に温泉を楽しめる配慮が満載です。
子供たちが転んでケガをする心配もないので、
私も久しぶりの温泉をゆっくりと楽しめ、
最高の旅行となりました。

実際にはもっと詳しく書きましょう。

◆実践例2:出張ビジネスマン

ビジネスマンの場合も同じです。

「立地」の章なら・・・

駅から徒歩2分。
雨でもほとんど濡れずに到着できました。
おかげで「出張でも疲れず、余計なストレスがかからない」。
移動が楽だと、仕事もバリバリこなせます。

「部屋」の章なら・・・

広いデスクと、高速Wi-Fi完備。
資料作成もリモート会議も、滞りなくできました。
「ただ泊まるだけじゃなく、出張中でも快適に仕事ができる空間」があるのは、
本当に助かりました。

「食事」の章なら・・・

朝食バイキングスタートが朝6時からで、助かりました。
早朝出発でもしっかり食べられて、1日のスタートを元気に切れました。
これって、忙しいビジネスマンにとって「時間を無駄にしない」大きなメリットですよね。

 

こんな風に

  • (1)まず、自分やターゲットにとって「良いこと」を3つ選んで「3章」にする。
  • (2)その事実を、イメージが浮かぶように詳しく書く。
  • (3)自分の感想や読者のベネフィットになることを書き添える。

 

これを3章分繰り返せばいいので、
もう途中で迷ったり、やり直したりしなくていいのです。
 
 

思いのほかスムーズに記事書きができて
「今日のうちに完了する」

これが実現できますよ。
 
 

細かいテクニックやふくらませ方は、
また明日以降に
詳しくお伝えしますので、

まずは、
「今日中に書き切る!」

これを目標にやってみましょう。
 
 

焦らなくて大丈夫。

3つ、「良いこと」を見つけさえすればよいのです。

それを元に、今日中に記事を書き切ったとき、
あなたはもう、立派に「記事が書ける人」になっていますよ。

GW中毎日意識することで、
すぐにこの手法に慣れて、
ブログの達人になれるでしょう。
 
 

明日以降の実践ノウハウもお楽しみに!


なるほど!と思ったら、ポチっとね! →
人気ブログランキング











稼げない人を
稼げる人に変身させる
「シンデレラの魔法遣い」


孫4人のおばあちゃんながら、

アドセンス&楽天アフィリエイトを
実践しながら
メルマガ配信で年2000万円!

とことんサポートが好評で
ついたアダ名が
「シンデレラの魔法使い♪」

リリィのプロフィール




カテゴリー
最近の投稿